谷一平 東西見聞録

気になるニュースから使えるプチ情報まで

これさえあれば梅雨も快適!おすすめレイングッズ

 

こんにちは、谷一平です。

 

最近、晴れの日も多いですが、たまに激しい雨の日がありますよね。

この前も雨が強すぎて、傘を差していたにも関わらず家に帰ってきた時にはずぶぬれになっていた日がありました。

 

梅雨入りももうすぐなのでしょうかね。

雨が続く季節は何だか憂鬱になりますが、少しでも快適に梅雨時期を乗り越えられるように、今日は「梅雨時期におすすめのグッズ」を紹介したいと思います。

 

 

レインシューズ

大雨の日に何が一番憂鬱かというと、靴と足が濡れてしまうことではないでしょうか。

スニーカーだと高確率で中まで浸水しますし、革靴だと足は濡れないものの靴が激しく傷んでしまいます。

そうなるとお気に入りの靴は傷むわ、脚は濡れて気持ち悪いわで本当に嫌な気持ちになりますよね。

 

そのような事態にならないために、今年の梅雨はレインシューズを取り入れてみてはいかがでしょうか?

スーツや長ズボンを履くことの多いサラリーマンにとってレインブーツは少し合わせにくいかもしれませんが、レインシューズならコーディネートもばっちり。

 

例えば、このリーガルのレインシューズなんかだとビジネスシーンにも合いそうですよね。

 

shoes.regal.co.jp

 

ちなみに、もっとお求めやすいレインシューズをお探しであれば、ABCマートしまむらにいけばお手頃価格のシンプルなものが見つかります。

それでも防水機能はバッチリなので、とりあえずレインシューズを試してみたいという方はそちらを買うのが良いかもしれません。

 

 

レインコート

そしてもう一つ、梅雨の時期におすすめなのがレインコート。

レインコートやポンチョといえば、野外フェスやテーマパークで着用するイメージが強いかもしれませんが、実は日常生活でもかなり使えるんです。

レインコートがあれば、雨の日も自転車に乗れますしね。

 

色も、黒などシンプルなものを選べば仕事に行くときも気軽に着られます。

ちなみに、GUでお手頃価格のものが販売されていますよ。

 

www.gu-global.com

 

 

レイングッズを駆使して水濡れゼロに

 

今日は、梅雨時期に使えるレイングッズをご紹介しました。

レインシューズもレインコートも定番のアイテムではありますが、日常生活で使ったことはないという方も少なくないのではないでしょうか。

仕事の行き帰りにも使えるおしゃれかつシンプルなものもたくさんあるので、今年はぜひ活用してみてください!

特にレインシューズ、一度履くとその快適さのとりこになりますよ(笑)

支払遅延の記録は5年以上残る!クレジットヒストリー(信用情報)とは

 

こんにちは、谷一平です。

この前、クレジットカードの引き落とし口座のお金が少なくなっているのを忘れており、危うく決済不可になってしまうところでした。

引き落とし日の1日前に気付いてお金を補充したので事なきを得ましたが、もし忘れたままだったら、信用情報に傷がついたかもしれません…。

 

そもそも、信用情報って?

皆さんは「クレヒス」もしくは「信用情報」という言葉を聞いたことがありますか?

 

www.smbc-card.com

 

”クレヒス(クレジットヒストリー)とは、クレジットカードやローンの利用履歴と、それに基づく信用情報のことです。”

(上記サイトより引用)

 

クレヒスには本人識別情報や契約内容情報など様々な情報が記録され、それは信用情報機関に加盟している全ての金融機関やカード会社に共有されるのです。

 

クレヒス(信用情報)に傷がつくとどうなる?

このクレヒスが大きく関係してくるのは、カードの入会・更新時やローンを組むとき。

たとえ支払い遅延などの情報がクレヒスに記録されていても、普段の生活を送る上では正直そこまで影響はありません。

しかし、いざカードを作ろう、もしくは家を買おうとなった時に、審査に落ちてしまう可能性があるのです。

 

良いクレヒスを保つためには?

それでは、クレヒスを良い状態で保つためには一体どうすれば良いのでしょうか。

 

その方法は2つあって、1つめは「支払い遅延を起こさない」ということです。

クレジットカード利用者の情報は、契約中および契約終了後5年間は信用情報機関にて保管されますから、1度でも支払遅延を起こしてしまうとその後長期にわたってその記録が残ってしまいます。

そのような事態を避けるために、買い物は無理のない範囲で、支払いは絶対に遅れないようにしましょうね。

給与口座とカード引き落とし口座を別々にしている場合は、今回の私のようにうっかりお金を補充し忘れる可能性もあるので充分に注意してください。

 

そして2つめは、「利用回数を増やして、長期間利用する」ということだそうです。

全く使わないよりも、たくさん使って、完済した実績をコツコツと重ねていくとよいということですね。

意外と、全く使わないよりも定期的に使ったほうが評価が良くなるということなのでしょうか。

 

支払い遅延には本当に気を付けて

今日は、クレジットカードの信用情報について調べてみました。

スマートに決済できてとても便利なクレジットカードですが、支払いをきちんとしておかないと将来ローンを組むときに大変な思いをすることになります。

私も、危ないところでした…。

皆さんも気を付けてくださいね。

オリックスが株主優待廃止を発表!

 

こんにちは、谷一平です。

 

今日は、最近気になったニュースをご紹介したいと思います。

 

www.jiji.com

 

金融やリースなどの事業を展開しているオリックスが、株主優待を中止するという記事です。

オリックスはカタログギフトなど株主優待が充実していることで知られており、優待目的の個人投資家からは絶大な支持を得ている銘柄。

投資系雑誌で株主優待特集などが組まれると、必ずといっていいほど紹介されていました。

そうそう、あの、株主優待で生活しているという桐谷さんも勧めていた記憶があります。

 

そのオリックスが、まさか株主優待を廃止してしまうなんて。

驚きです。

 

記事の中には

 

"この優待を始める前の14年3月末時点で約5万人だった個人株主数は、今年3月末に約82万人に膨らんだ。"

 

とあるので、もしかすると個人株主の数が増えたことで発送時の事務負担も増えてしまったのかもしれません。

カタログギフトは、京都水族館オオサンショウウオのぬいぐるみなども選べてとても良かったのですが…仕方ないですね。

 

ただし!

 

https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/pdf/220511_ORIXJ4.pdf

 

株主優待が廃止されるからといって、今後株主に利益が還元されなくなるわけではありません。

優待が廃止分は配当等に集約されるそうです。

カタログギフトがなくなるのは寂しいですが、その分配当金が増えるのならそれはそれ良いですよね。

オリックスは元からわりと高配当なので、ここからどれくらい上がるか気になります。

 

オリックス以外にも…

ちなみに、最近株主優待を廃止した会社はオリックス以外にもあります。

JTマルハニチロなども自社商品の送付を少し前にやめているのです。

その背景には、株主優待だと海外の投資家に利益を還元できないため、不平等が生まれるから…ということがあるみたいです。

 

 

まとめ

 

今日は、オリックス株主優待廃止のニュースについてご紹介しました。

株主優待好きの立場からすると少し残念ですが、利益還元の形が変わるだけなので、個人的には売却はしなくても良いかな…と思っています。

それよりも、他の会社もこれから株主優待廃止の動きを加速させていくのではないかということが気になっています。

高配当の株も良いのですが…やっぱり、何かしら商品が家に届くとワクワクするじゃないですか…。

各メーカーさん、お願いです…やめないで…w

谷一平、Mr.Childrenの「彩り」に励まされる

 

こんにちは、谷一平です。

 

皆さんは、自分にとっての「鉄板応援ソング」ってありますか?

部活を頑張っているとき、受験のとき、就活のとき、一人暮らしを始めたとき…など、様々な人生の節目で誰かの歌に励まされた経験を持つ人って少なくないと思います。

谷一平にも、そんな歌があります。

 

今日は、谷一平がよく聴いて励まされている応援ソングについて語ろうと思います。

 

 

Mr.Childrenの社会人応援ソング

仕事がしんどいときや、疲れたときに私が聞いて励まされている歌。

それは、Mr.Childrenの「彩り」という歌です。

 

www.uta-net.com

 

歌詞をがっつりコピペするのはあまり良くないのでできませんが、ざっくり説明すると、

「単純作業に見える小さな仕事が、遠くにいる誰かを幸せにしている」

「その生きがいが日常に彩りを加えてくれる」

という内容の歌詞です。

詳しくは、上のリンク先でご確認ください。

 

この歌、リリースされたのは2007年と結構前で、谷一平は10年以上前からこの歌を知っているのですが、真剣に歌詞を読んで感動したのはわりと最近。

仕事終わりの電車でなんとなくミスチルを聴きながら歌詞を読んでいるときに、「なんだこの良い曲は!」と思ったのです。

 

毎日仕事をしていると、だんだん同じことの繰り返しのように思えてきてしんどくなる時ってありますよね。

しんどくなるだけでなく、ふとした時に「私がいなくても仕事って回っていくよな…」とか思ってしまったりとかも。

谷一平もちょうどそんな時にこの歌がイヤホンから流れてきて、とても励まされた記憶があります。

ミスチルのおかげで、「ああ、どんな小さな仕事でも誰かの役に立っているんだな」と思うことができたのです。

それ以来、谷一平はよく電車の中で「彩り」を聴いています。

 

そして最近「彩り」を聴いていて思うのが、「自分のした小さな作業が誰かを幸せにしている」というのは仕事に限った話ではないなということ。

家事や育児を頑張っている人もそうですよね。

家事や育児はお給料は発生しないから、ある意味仕事よりも余計にやりがいや意義を感じるのが難しいときもあるのかもしれません。

でも、ご飯を作る、家をキレイにする、子どものために何かをする、など全ての行動が家族や自分を幸せにしているんですよね。

そういったことに気付かせてくれる、「彩り」は本当に良い歌だと思います。

 

 

 

今日は、ミスチルの「彩り」という歌について語ってみました。

本当に良い歌なので、皆さんもぜひ聴いてみてくださいね。

それでは。

谷一平、台湾パインの特徴について語る

 

こんにちは、谷一平です。

 

突然ですが、谷一平はパイナップルが大好きです。

甘くてみずみずしくて、美味しいですよね。

 

そして数あるパインの中で、谷一平は「台湾パイン」が大好きです。

定番のフィリピンのものも美味しくて良いのですが、台湾パインは芯の部分まで甘いところがかなりポイント高いのです。

 

台湾パイナップルは一体いつから普及した?

今ではフィリピン産と並ぶくらいメジャーな台湾パインですが、数年前はあまり目にしたことがなかったような気がしませんか?

 

それもそのはず。

 

台湾パインが日本国内のスーパーにたくさん並び出すようになったのは、2021年のことなのです。

 

www.yomiuri.co.jp

 

以前は台湾パインの多くが中国に輸出されていたそうなのですが、中国が検疫上の問題を理由に輸入を停止。

その影響で苦境に陥った台湾のパイナップル農家を支援するために、日本が台湾パインを多く輸入するようになったのです。

最近ではフィリピン産と台湾産の両方を置いているスーパーが多いので、もうすっかりメジャーな商品となりましたが、実は輸入量が増えてから1年くらいしか経っていないのですね。

 

台湾パインの特徴とは?

前述のようにここ1~2年で急激に勢力を伸ばしている台湾パインですが、一体どのようなところが人気なのでしょうか。

 

www.dole.co.jp

 

谷一平が思う台湾パインの最大の売りポイントといえば、以下の3つ。

 

・濃厚な香りと甘さがたまらない

・芯まで食べられるほどの果肉が柔らかい

・繊維が少なく、口当たりがよい

 

上の2点は、DOLEのサイトにも記載がありました。

台湾パインの甘さと柔らかさは、一度食べると本当にやみつきになるんですよ…。

この前なんて、美味しすぎて1人で1玉をわずか1日で消費したほど好きです…w

 

いや、何度も言いますがフィリピン産のものももちろん美味しいんですよ!

値段も安定しているし、サッパリしていていくらでも食べられるし。

でも、思いっきり濃厚でジューシーなパイナップルが食べたいときは台湾パインを強くお勧めします。

 

おわりに

今日は、台湾パインについての記事を書きました。

いかに美味しいかを綴っただけになりましたが…本当に美味しいので、皆さんもぜひ台湾パインを買って食べてください!

少し高いですが、本当に買う価値はあると思います。

誇張抜きで、1玉一人で消費できちゃう美味しさです。

あと、芯を取り除かなくていいので切るのもラクですよ♪

「冷房」と「除湿」の違いとは?電気代についても解説

 

こんにちは、谷一平です。

 

最近、湿度が高くてジメジメとした日がよくありますよね。

本州はまだ梅雨に入っていませんが、もうジメジメ具合は既に梅雨のそれです。

そのせいで最近は、エアコンの除湿モードが常に稼働しております。

 

でも、毎日のようにリモコンの除湿のボタンを押しながらも、谷一平には一つ疑問が。

エアコンの「除湿」と「冷房」って一体何が違うんだろう…。

だって、除湿モードでも部屋は冷える気がしますよね?

 

とても気になるので、今日は「除湿」と「冷房」の違いについて調べてみようと思います!

 

 

www.daikin-hvac-tokyo.co.jp

 

こちらのダイキンのサイトによると、

 

”冷房運転は、部屋の空気の「温度」を下げることを一番に考えた機能。
除湿運転は、部屋の空気の「湿度」を下げることを一番に考えた機能。”
(上記リンク先より引用)

とのこと。

 

さらに除湿の中でも、部屋の温度も下げながら湿気を取り除く「弱冷房除湿」と、部屋の温度を下げずに湿度だけを除去する「再熱除湿」というものがあるのだそうです。

家庭用に販売されているエアコンのほとんどが弱冷房除湿機能を採用しているようなので、リモコンに「除湿」ボタンが一つだけある場合は弱冷房除湿のことだと考えて良いでしょう。

再熱除湿機能を搭載しているエアコンもあるにはあるらしいですが、製品の種類が少なかったり高級品だったりするため、あまり認知されていないのですね。

だから、家のエアコンで除湿モードをオンにすると部屋が涼しくなるのですね。

湿気が取り除かれると体感温度が下がるだけかと思っていました。

 

梅雨の時期は「除湿」を、真夏は「冷房」を

そして、除湿と冷房をどう使い分けるかですが、先ほどのサイトには

「梅雨の時期は除湿、真夏は冷房を使うと良い」

と書いてありました。

外気温はさほど高くないけど湿度が高くてしんどい、というときには冷房ではなく除湿をつけると良いということですね。

 

なお、気になる電気代は「再熱除湿>冷房>弱冷房除湿」の順番に高いそうです。

ですから、真夏になるまでは弱冷房除湿をつけるようにすると良いかもしれませんね。

最近、電気代がどんどん値上がりしていますから、少しでも安くしたいですしね。

 

除湿と冷房を使い分けて、快適に過ごそう

今日は、エアコンの除湿と冷房の違いについて調べてみました。

今年の夏は2つの機能をうまく使い分けて、爽やかに過ごしたいですね!

それでは。

コロナワクチン3回目の副反応がなかなか辛かった話

 

こんにちは、谷一平です。

 

皆さんはコロナワクチンの3回目は打ちましたか?

谷一平はこの前、打ってきました。

 

そして、打った翌日は副反応でぐったりとしておりました…。

私の周りには「3回目は2回目ほど副反応が出ない」と言っている人が多かったのですが、私は今回も2回目と変わりなく発熱したし、腕も上がらず痛かったです。

今回は副反応が出にくいと言われているファイザーのほうにしたのに…悲しい。

普段あまり体調を崩すタイプではないので、何度も体温を測っては

「うわあ、37.3度だって…!うわあ!高熱!」

と一人で焦っていました。

 

噂によると早めの時期に打った方には4回目の接種券も届き始めているとか。

完全に終息するまで、一体あと何回打たないといけないのでしょうね。

いい加減、そろそろコロナのことを気にしなくてよい世の中になってほしいものです。

 

さて、前述のように先日コロナワクチンの3回目を打ってきた谷一平ですが、副反応で苦しんでいるときにこちらをひたすら飲んでおりました。

 

pocarisweat.jp

 

イオンウォーター

大塚製薬のスポーツドリンクといえばポカリスウェットが有名ですが、こちらはそれの姉妹品です。

 

このイオンウォーター、甘さ控えめですっきりした味わいで美味しいんです。

カロリーも100mlあたり11kcalとポカリよりも低く、罪悪感なくゴクゴク飲むことができます。

谷一平も、副反応の出ている日は1リットルくらい飲みました…。

 

ちなみに、ポカリスウェットがスポーツなどで汗をかくときに飲むことを推奨されているのに対し、こちらのイオンウォーターは汗をかいていないシーンでの飲用が推奨されています。

確かに、ポカリスウェットは平常時に飲むと「だいぶ甘いな」と感じることがありますよね。

スポーツの後なんかはあの甘さが心地よいのですが、副反応のときは甘さよりも水分が欲しかったので、イオンウォーターにして正解でした。

 

そうしてイオンウォーターを飲みまくったおかげか、ワクチン3回目の副反応は1日寝たらすっきり収束。

中には2~3日寝込む人もいると聞くので、割と回復も早かったほうなのではないでしょうか。

今はすっかり元気になりましたが、副反応があまりにも辛かったので、健康であることに毎日感謝しながら生きています(笑)

 

これからコロナワクチンを打つという方は、ぜひイオンウォーターを用意してくださいね。

美味しいし、けだるい体にしみわたりますよ。